|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@リアス式海岸・半城湾の風に吹かれて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
壱岐と言う離島にありながらも郷ノ浦町にあるリアス式海岸は奥行きは深く大陸性スケールさえ
感じる。
郷ノ浦町の渡良地区から郷ノ浦・庄地区、柳田界隈の半城本村触、沼津の大浦触、有安触と四つの
小学校区域、おおよそ7前後の触れと言われる農村にまたがる正に半農半漁の家計を古くから
支えた母なる海である。
風光明媚な島にあって取り分けこの地はそれを代表するかのように一年を通じて草木や花がいろんな
表情を見せ島外の観光客だけではなく、島民もついついその素朴さに車を停めて見とれてしまうこと
もある。
そんなリアス式海岸・半城湾の風に吹かれて近郊の観光地を時間を気にせず歩いて回るの
いいかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A戦争と言う記憶の中で |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
壱岐の島の郷ノ浦町の黒崎半島・沼津小中学校地域はかつて戦時中は一般市民は軍隊の
基地や砲台があったために立ち入り禁止区域になっていたそうで、お医者さんさえも自由に
出入り出来ない場所だったそうです。
猿岩と隣接している「東洋一の砲台跡」は知っていましたが、「日露戦役軍食品供給記念」に
於いては、最近学習しました。
戦争を知らない世代ではあるが、戦争と言う名の記憶の中で「語り継がれる」何かを残したい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|