|
|
|
|
|
|
③海の宮殿
数万年の浸食によって刻まれた
海の洞窟。
あたかも古い宮殿の様で、
太古の昔、ここに海上の宮殿が
あったかもしれないとか、、、 |
|
④マンモス岩
大陸を目指して渡ろうとしたまま化石になった
マンモス。
高さが約20メートルの巨大石。
海が時化ていたら、見れない時もあるそう
です、、、 |
|
|
|
|
|
|
|
⑤潮吹き岩
しけの前後、うねりが高い日だけに
見ることが出来るといわれている。
海中の洞窟から吹き上げる潮だとか
、、、 |
|
⑥大屏風
嵐や激しい波から勝本を護るように立ち
はだかった垂直な屏風岩。
羽奈毛先から東に約150メートル、高さ
40メートルの岩壁が続く。 |
|
|
|
|
|
|
|
⑩若宮六観音
ナギの日も時化の日も若宮の
岸壁に立って、出漁していく地元の
勝本浦の漁師さんや漁船を
やさしく出迎えてくれる観音様。
 |
|
アブラメ瀬戸
アブラメ瀬戸は潮流が速く、地元の潜りさん
さえもここでは漁を行わないそうです。
ウニを海底の砂地の中から肉眼で見ることが
出来るそうですが、、、、
 |
|
|
|
|
|
|