|
|
|
|
|
|
|
雪の島 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所は壱岐市勝本町の湯の本温泉から車で数分、歩いて30分ぐらいのところ、本宮仲触に位置し、
浦富海岸の小さな岬の付け根に流紋岩でできた真っ白な岩を地元では「雪の島」と呼ばれている。
万葉集にも詠まれたほどで、その白くて愛らしい姿は白っぽく見えれば晴れ、黒っぽく見えると雨が
降ると信じられており、この界隈では春4月の時期から梅雨の時期7月半ばまで磯の光景も見られる
だけあって古くからそんな言い伝えを守りながら漁を行っていたのだろう。
半農半漁のこの漁村の夕暮れの風景は穏やかでまた、ロマンチックでもある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|