|
|
|
|
☆姉妹サイト |
|
|
 |
|
|
|
|
アユタヤ









|
|
|
女強人 ไม่เป็นไร
食品関連の会社で、タイ国内営業部以外に、日本向け、韓国、
台湾、中国大陸、マレーシア、シンガポール、それに
若干ではあるが、欧米にも輸出をしている。
我々国際営業部にとって、切っても切れない密接な関係にあるのが、
輸出入部門で、そこの総責任者の女性、タイ華僑であるシリクルさん。
彼女は、実際のところ、経営者家族以外では自分が一番賢いし、
偉いと思っているからたちがちょっと悪い。
例えば、日本向けA商事が20フィート・コンテナ
10本分、同一製品オーダーを入れたとして、
A商事が4社の日本国内の会社に販売。
|
 |
|
|
日本での発注先が4社に分かれているので、オーダー番号がTH0030~
TH0034だったとする。この案件をブレイクダウンすれば、
A食品 TH0030 3コンテナ分
B食品 TH0031 3コンテナ分
C食品 TH0032 2コンテナ分
D食品 TH0033 1コンテナ(風袋20キロ)
TH0034 1コンテナ(風袋22キロ)

|
この様なオーダ―を彼女は納得出来ないの
である。
①まとめて、10本分オーダー入れているのだから、オーダ―も1本にまとめて、オーダー用紙も
1セットでいいじゃないか?
⇒より解り易く、より選別して、最終的な経理においても、購買、営業とのオーダーの金額の突き合わせ等を考えていないのかなあ、、、
日本人には、また、理解出来ない華僑式の
計算方法があるのかも、、、 |
②D食品 TH0033 1コンテナ(風袋20キロ)
TH0034 1コンテナ(風袋22キロ)
双方とも1コンテナにバン詰めした場合、17.6トンなので、
別に1枚のオーダーシートでいいじゃないか?
⇒食品関連になると、日本側で品質管理上問題があった時などに、
原因究明等でオーダーが別々の場合がいい事等もある。
(更に、ロット毎とかバッジ毎に調べる方法とかで、、、)
この事を、説明何度かした(青字)が、「何でお前ら、
そんな細かいんだよ。」とご立腹。

|
まして、オーダー・シートを若い番号順に
持って行かないと、狂ったように怒るのだ。 この場合、間違っても、TH0033, 0034, 0030,
0031, 0032で持っていくと、間違いなくアウトで 絶対にTH0030から揃えて、持って
行かないといけないのである。
|
何度、怒鳴りつけられて、やり直しをさせられた事か、、、、、
おいおい、シリクルさん、
あんたもあんたで細かいじゃん、、、
只、まあ、これぐらいの事は痛くも痒くもないのだが、
ちょっと辛いのが英語のスペルを間違ったときの指摘の仕方だ。
QUALITY (品質)を「クオリティー」と発音するために、
「 QUOLITY 」と書いた時には、みんなに聞こえる様に
「あいつは馬鹿だ。こんな簡単な英語も解らない」。
いや、まだ、これはいい方で、「粉(FLOUR )」を
FLOWER 花と書いてしまった時は、ひどかった。
「ワッハ、ハ、ハ、おい、おい、みんな聞けよ。 粉がFLOWERだって。 |
 |
ワッハ、ハ、ハ、粉がFLOWERだって。
花と粉の区別がつかないんじゃないの。粉がFLOWERだって。
ワッハ、ハ、ハ、、、」 |
H氏より「タイ人の仕事の出来る女性やマネージャーが見る
ドキュメント類では、時間をかけてもいいから、ゆっくり、
辞書を引いて作るぐらいの方がいいよ。俺も、当初、
何か鬼が首を取った様なあの誇らしげな笑いが嫌で嫌で
仕方なかった、、、まして、ここはタイだし。仕事は、
兎に角、のんびり、でも、それでも、正確に、、、」

|
また、日本側の要求とは世界的に見ても可なり
細かくて、それを彼女に伝えると、都合が
悪くなったら、「お前の中国語は解らん。」
或いは、お前の「英語は解らん。」と言って
一向に取り合わない。
|
|
|
でも、まだ、それはいい方で、年上であるH氏に対しては、
もっとひどくて、「Hさん、何年、タイにいるんだ。
あんたはいったい、何を言いたいんだ。」
取り分け、忙しい時は、ボクサーの様な目つきで、H氏の
デスクに猛然と駆け寄り、コテンコテンに怒鳴りつける。
H氏も応戦するが、全戦全敗なのだ。
商社からの要求、彼女とH氏のやり取りの経過を
商社側にメールで送るしかない。
(こう言った文章は、日本語で) |
 |
|
|
○○商事 ○○様
本日も、H氏は、女強人に彼なりに応戦しましたが、
結果として3ラウンドノックアウト負けです。私が当社に入社して、
数えていませんが、これで10連敗以上はしたかと思われます。
それ故に、本件、一旦保留と言う事で、社長、専務が不在で来週、
帰社致しますので、その際に打開策を相談してみますので、
宜しければ、お時間下さい。
↓
ATTN : ○○様
CC : 女強人、H氏
了解致しました。
女強人へくれぐれもよろしくお伝えください。
 |
その後、電話が掛かってきて、担当者は
H氏の性格を知っているだけに、
「また、やられちゃったの。」と
言って大笑いしていた。
|
|
|
日本で言えば、「キャリア・ウーマン」、「仕事の出来る女性」とかで、
ちょっと古い例えだと、「お局さん」とか言った表現かもしれないが、
マンダリン(中国語の標準語)では、そのまま「女強人」と言います。 |
|
|