|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
國片主神社(くにかたぬしじんじゃ)
律令時代、郡司・壱岐直氏の居館址である。
祭事は少彦名命で、社号の由来は、少彦名命が大國主命と共に国を二分して
治めたことによる。
境内には立派な牛の像の他に小さい鳥居が三つあり、例祭の日、ここを
くぐって祈願する習わしがある。
また、撫で大国さんや愛らしい撫で小僧さんもある。
壱岐の島の代表的な神社のうちの一つに数えられ、壱岐七社で、式内社
二十四座のひとつでもある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
11 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
願いをこめて大黒さんを撫でると、ご利益がいただけます。
こずち・・・良縁、開運、厄除け
あたま・・・受験、必勝、成績向上
おなか・・・安産、子宝
たわら・・・出世、土地守護、家内安全、夫婦円満
福袋・・・金運、商売繁盛
手・・・勝運、芸事上達
足・・・旅行安全、交通安全 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
1
|
 |
|
 |
お車でお越しの方は、この牛馬繋ぎ所に停めて下さいね!
(だじゃれでこの様な名前にしているようです、、、)
1 |
|
1
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
願掛け鳥居
壱の鳥居(右)・・・入学試験・就職試験などの合格祈願
弐の鳥居(中)・・・健康・安産・厄除けなどの各種の人生儀礼
参の鳥居(左)・・・商売繁盛・五穀豊穣などの各産業の発展 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|


[PR] プラセンタ海外格安航空券 |
|
|
|
|