|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
路地裏物語 運河沿いの港町
瀬戸浦近郊 少弐公園
少弐公園のあるこの界隈では元寇・弘安の役古戦場として知られているところだ。
壱岐の島は四方を海に囲まれ、その時代時代に外敵の来襲を受けた土地でもあるが、歴史上に
名を残した元軍の襲来はあまりにも有名である。
当時の壱岐の守護神・少弐資時(しょうにすけとき)は若干19歳の身でこの地で眠り、その勇敢さを
今でも地元の人は称えている。
永い間地元では「ショウニイ様」と呼ばれていた石積みの塚がその若き守護神の墓だと
わかったのは明治31年の事だった。
園内にはそんな歴史を語る史跡もあれば、ご家族連れでも楽しめるキャンプ場や磯釣りが
出来る場所もあり、いろんな楽しみ方が出来る場所でもある。
|
 |
|
 |
|
 |
トイレ・水道・駐車場を完備したファミリーにも
優しいキャンプ場があります。 |
|
|
|
遊歩道を降りて行くと、海辺に出ます。
天気のいい日はそんな散策コースを歩くのもいいですよ、、
|
|
|
|
|
|
 |
|
煙台(のろし、すすみ)
天徳天皇二年(663)
唐・新羅の連合軍に
よる敗退により
壱岐の島は国防
第一線の要地となり
この地・瀬戸にも
防人が置かれ、烽塔
があったのです。
その炎を馬渡島、呼子
大宰府と伝え、本土
への緊急連絡の
方法としていました。
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
芦辺町左京鼻沖沿いで発見されたと言う
船の碇石(いかりいし)です。
重さは約300kg、長さは2m42cmの中国製の
花崗岩(かこうがん)です。 |
|
|
|
|
|

|
元寇で亡くなった人の、冥福を祈るために、当時に作られた墓で、千人塚と呼ばれるものです。
場所は、壱岐神社・少弐公園入り口の対面・住宅地の一角にあります。
壱岐にはこのような千人塚がたくさんあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

-「少弐公園」下の海辺の風景- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページの先頭へ戻る |
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
このページの先頭へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人在壱州 真鍋儀十
日本の政治家、俳人、文学研究家。松尾芭蕉の研究家として知られ、そのコレクションは江東区
芭蕉記念館に寄付された。高浜虚子に師事、「ホトトギス」同人。俳号は蟻十。
1891年(明治24年)9月16日。長崎県壱岐郡箱崎村(現壱岐市芦辺町)生まれた。
長崎師範学校(現・長崎大学教育学部)卒業後明治大学法学部に入学。大学在学中から普選運動
にかかわる。
1920年(大正9年)憲政会に入党。
1930年(昭和5年)旧東京4区から立憲民政党公認で第17回衆議院議員総選挙に立候補し初当選、
戦前に5回の当選を果たす。政党解消後の翼賛選挙では翼賛政治体制協議会の推薦候補として
当選。
1952年(昭和27年)の第25回衆議院議員総選挙とその翌年の第26回衆議院議員総選挙に東京都
第6区から出馬して落選する。
1955年(昭和30年)の第27回衆議院議員総選挙では日本民主党公認で当選し政界に返り咲く。
民主党内では大麻唯男・宮沢胤勇・野田武夫・小泉純也・浜野清吾・山本粂吉・中村庸一郎ら
旧民政党系右派の政治家が結集した大麻派に属し、保守合同ののち内閣売春対策審議委員となる。
大麻の死後、他の大麻派のメンバーとともに岸派に合流。
※小泉純也(第87~89代内閣総理大臣・小泉純一郎の父)
1958年(昭和33年)の第28回衆議院議員総選挙と1960年(昭和35年)の第29回衆議院議員総選挙
にも立候補するが落選、政界から引退。
戦後自宅の庭で幼稚園経営を始める。園の前には銅像が建ち、そこには「撞球純正スポーツ化の父」
との岸信介による揮毫がある。これは1955年(昭和30年)にビリヤードを風俗営業法適用対象外
とし、健全なスポーツへ転化することに尽力した功績を讃えたものである。
生地壱岐市芦辺町瀬戸浦の少弐公園に銅像がある。
まなべ幼稚園
http://www.ans.co.jp/k/manabe/
真鍋儀十の銅像(壱岐市)
http://www4.airnet.ne.jp/soutai/07_douzou/31_ma/manabe_gijuu.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページの先頭へ戻る |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|